054 72の法則

72の法則

ボクはこう見えてもファイナンシャルプランナーでして、人生における大きな要素であるお金についての専門家であったりします。
まあ、資金管理のプロフェッショナルですわ。(ビッグマウス)

お金にまつわることっていろいろありますよね。
所得に収入、社会制度、税金、ローンに相続などなど広くとてーも浅く知識を持ち合わせております。はい。

会社経営においてはBS・PL(貸借対照表・損益計算書)を見れば会社の状態から経営者の人間性までわかります。
いんちき占い師よりわかりますし、当たります。(当たり前ですが)

愛も変わらず(あいかわらず)長い前置きで恐縮ですが、
「なんかこのおっさんすげーじゃん」
と言われたいがための小ネタを披露したいと思います。

それが
72の法則

この法則、とても簡単で銀行預金や投資系のいろいろって金利〇〇パーセントってありますよね。
そこで「72」に金利を割った数字が元本(実際に預けた金額)が倍になる年数です。

例えば、金利が6パーセントの場合

72 ➗ 6 = 12年

100万円の場合、12年で倍の200万になるってこと。

じゃあ今の銀行預金の金利0.02%だと・・・・

72 ➗ 0.02 = 3,600年

3,600年!

当たり前に生きてないし、地球があるかもわからん(白目)
これが現実で、これでも最近上がったんです。
夢も減ったクリもないお話ですね。

ボクが鼻タレ小僧だった頃、親戚のおばちゃんが
「郵便貯金に100万預けて10年ほっといたら(方言)200万円になっとたわ!!ガハハハ」
とツバはきながらまくし立ててたのを今でも思い出します。
当時の金利は8パーセント近くありました。

こんな時代はこれからありえないでしょう。
だけど便利なことも増えましたし、やれることの自由も増えました。

今は個性が認められる多様性の時代です。

あなたにはあなたの生き方で幸せの道もあるたくさんある。

こんなおっさんがセラピストをやっているのもそういうこと。

ということで
一度ご指名するのもありだと思いまっす!

天来

ちなみに下品な親戚のおばちゃんは、その後借金作って大変な生活をされました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次